結婚・出産後も働き続けられる職場です

私のストーリー

のぎく職員:進藤

子どもが本当に大好きで中学生の頃から保育士を目指していました。

のぎくに出会い「子どもが好き」だけではなく子ども一人ひとりの思いに寄り添い、思いを馳せているところがすごく素敵だと感じて、就職しました。

保育士は、子どもたちの成長を感じると共に、自分自身も成長できるやりがいのある仕事だと思っています。

就職して2年目に結婚しました。夫はずっと単身赴任のまま、妊娠と出産。

育児休業を取得後に復職したときには、家事・育児と仕事の両立の大変さに直面しました。

「保育であれもこれもやりたいのに、おもうようにできない…」という葛藤は今でもかかえています。

そんな時には職場の仲間が話を聞いてくれて、「今が一番大変な時だよね」「なんでも完璧にはできないよ」と、勤務を調整したり、保育を一緒に考えてくれたりと、支えてくれています。

だから、共働きの先輩もたくさんいるし、私みたいに夫が単親赴任でも働き続けられるのだと思います。

 

熱田福祉会のこんなところが素敵

  • 子どもも大人もみんな距離が近くてアットホームな雰囲気
  • 自分を認めてくれている仲間がいる
  • 自分も相手も大切にすること、支え合うことを一番に考えられる職員集団

家族の協力はもちろんですが、職場の仲間の支えが本当に不可欠です。その支え合いが熱田福祉会にはあります。

「楽しい、うれしい」ことの共有だけでなく「しんどいな、辛いな」を自分のことのように考え、支え合いながら保育づくりをしていく熱田福祉会は素敵だと思います。

 

就職を考えている方に一言

結婚・出産してからも自分の好きな仕事をずっと続けることができるのは素敵なことだと思います。

でも、家事・育児と仕事の両立はとても大変なことだと実感しています。

時間に追われる生活で、仕事を辞めたらどんなに楽だろうか、自分の子どもが大切か、園の子どもが大切か、悩むときもありました。

でも、私は保育の仕事が好きだし、自分らしく、一人の人間として働き続けたいと思っています。

胸を張って自分の働く姿を我が子にも見せて、「ママ、頑張っている。かっこいい」って思ってもらいたいです。

結婚・出産後も働き続けられる、支え合える環境が熱田福祉会にはあると思います。ぜひ、一緒に働きましょう。